レンタル収納スペースを利用して収益を出したいとお考えの方は必見です。自分の所有物を減らそうという流れはあるものの、実際には処分に悩み、使用するその時までどこかに仕舞っておきたいと考える方は多いのではないでしょうか。
そのような時代の流れの中でレンタル収納スペースへのニーズが高まっています。不動産物件・土地活用の方法としては、比較的初期費用が低いため投資先としても人気です。
ここでは、レンタル収納スペース経営の始め方として、ニーズを見極めるポイントをご紹介します。
ニーズがあるかを見極める!わからなければ専門業者に相談を!

レンタル収納スペースには、書籍やMD・CDのように量が多いと仕舞う場所に困るもの、普段は使わない礼服や和服、また、家具やアウトドア用品のような大型のものまで、様々なものを預けられます。
誰でも利用でき、場所を選ばず利益が見込めそうなレンタル収納スペース。では、どのような場所にニーズがあるのでしょうか。まずチェックすべきは、同じようなレンタル収納スペースのビジネスが行われている場所かどうかです。
どのようなビジネスもそうですが、収益が見込めない場所ではサービスは展開されません。多数の同業者が進出している場合もあるので、不安な場合は専門業者に相談しましょう。次に、人口密度や、アパート・マンションなどの周辺状況を確認してください。
たくさんの人がいるということは、ニーズを抱えた潜在的な顧客がいるということと同じです。さらに言えば、事業所や事務所などの会社が多いかもチェックポイントになります。使用頻度・重要度の低い荷物や書類は、どこか違う場所に保管しておこうという発想が生まれ、レンタル収納スペースが候補として挙げられるからです。
その他にも、稼働率や希望設置付近での相場なども調べておきましょう。それでも不安は残ると思いますので、実際にレンタル収納スペースを運営している会社に相談することをおすすめします。
レンタル収納スペース経営の運営方式を決める

レンタル収納スペース経営には、事業用定期借地方式とリースバック方式(一括借上方式)、業務委託方式があるため、どの運営方式でレンタル収納スペース経営を行うのかを決めます。
この3つの運営方式の中ではリースバック方式でレンタル収納スペース経営を行うケースが最も多く、次に多いのが業務委託方式です。
安全性を重視したい場合はリースバック方式が向いており、収益性を重視したい場合は業務委託方式が向いています。
どの運営方式を採用するかは、レンタル収納スペースの運営会社に相談し、慎重に判断することが大切です。
レンタル収納スペース経営をお考えの方は、東京にオフィスを構えるトランクシステム工業 株式会社までご相談ください。綿密な現地調査と打ち合わせで、高い採算性が見込めるプランをご提案できます。
屋内型レンタル収納スペース・トランクルームのことなら、トランクシステム工業 株式会社にお任せください。
トランクルーム経営が注目を集めている理由
レンタルボックス経営で知っておきたいこと
レンタル収納スペース経営を始めるには
レンタル収納スペース経営をお考えなら
会社名 | トランクシステム工業 株式会社 |
---|---|
設立 | 2016年12月5日 |
資本金 | 10,000,000円 |
代表 | 大西 征史郎 |
住所 | 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町7−7 タイヨービル2階 |
TEL | 03-5651-4050 |
FAX | 03-5651-4051 |
URL | http://trunk-s.com/ |
許可番号 | <建築業>東京都知事(般-29)第147978号 |